2010-04-26

しましま怪獣 フレクトゴン現る!

とうとう禁断のM42レンズ沼に足を踏み入れてしまいました。というわけで、Carl Zeiss Jena Flektogon 2.8/35登場!!


しましまゼブラのおしゃれな奴です。

2010-04-24

府立植物園へお散歩

先週の週末は京都府立植物園へ、k-xにFA35mm 2ALをつけて 自転車でお散歩に行きました。

チューリップが満開でした。チューリップをカメラで撮っている年配の方々が大勢いましたが、その方々の機材のすごいこと。大型三脚に、望遠ズームをつけた人たちがチューリップ畑に群がっていました。最近はシニアの人たちのほうがいい機材を持っていますね。年寄りの財力恐るべし。うらやますぃー

2010-04-15

鴨川散歩

先週の週末に鴨川をずっと下って三条まで自転車で散歩しました。鴨川は河川敷が公園になっていて、北山のずっと上から河原を自転車で散歩できます。

北山あたり、河原は、桜が満開です。

2010-04-07

smc Pentax-M 50mm 1:1.4

ヤフオクで、smc Pentax-M 50mm 1:1.4というマニュアルの単焦点レンズを手に入れました。
このレンズについてはこちらをご覧ください。

早速試し撮り

非常に高精細な描写です。


絞り開放では背景がとろけるような感じです。

2010-04-04

酒波寺

今日は、久しぶりに朝からいい天気です。こんな日はめったにないので、お花見に滋賀県高島町の酒波寺に行ってきました。

Pentax K-x, DAL18-55mm, F3.5 1/640

鯖街道を通って行きます。途中、大原里の駅でお弁当を買っていきました。

2010-04-01

K-xの機能

先週の週末は、K-xをもって近所の団地に写真を取りに来ました。K-xには、多彩なデジタルフィルターとクロスプレセスモードという機能があります。クロスプロセスとは、ポジフィルムをネガフィルムを現像する工程で現像処理することで、予期しない仕上がりが期待できます。
最近のデジタルカメラは、画素数など高性能をアピールする傾向がありますが、きれいなでクリアーな写真をとるだけが写真の魅力ではないことを、これらのモードが教えてくれます。ペンタックスのK-xを含めたデジイチは、このようなモードのほかに、ペンタックスのオールドレンズをすべて使えるような配慮がされており、このようなことからもペンタックスの技術者のカメラに対する愛情を感じます。ペンタックスにはコアなファンが多いのも納得です。私もペンタックス名物、レンズ底なし沼にはまってしまいそうです。


K-x FA35mm F2AL F3.5 1/250 デジタルフィルター レトロで処理


K-x FA35mm F2AL f2 1/2000 クロスプロセス処理